佐藤錦 7/9

20100709-005
定点観測の佐藤錦。だいぶ良い色になってきましたが、本来の味ではありません。この樹は着果量少なめのため葉が多く、角度を変え、葉を持ち上げての撮影です。他の樹よりも熟期遅れ気味です。

サクランボ園

佐藤錦 7/2、サクランボ狩りはあと一週間

20100702-016
いつもの樹ですが今回は角度を変えて撮影。この樹は熟すのが遅い方です。露地物はもっと色づいてきましたが、味は伴わず。連日の暑さで生育挽回していますが、平年並みには戻っておりません。本格的入園は10日前後になりそうです。
 今後のくだもの狩りの予定ですが、明日4日はイチゴ中心の入園、その後一時閉園し、7/9日前後にサクランボ狩り開始と考えています。

くだもの狩り情報, サクランボ園

佐藤錦 6/25 

 すべての果樹の生育が一気にスピードアップ、一日の生育量が今までとは違います。果樹園の仕事は猛烈に忙しくなっております。
 サクランボの生育ですが、このところの好天で平年との差は縮まってきております。入園開始は7月8日頃になりそうです。
 さていつもの佐藤錦、昨日の写真です。今日はもう少し黄ばんできております。
 20100625-004

20100625-011
これは早生の「紅さやか」、
黒っぽくなると美味しいんですが、佐藤錦のような色ではまだまだです。
 しかし、もうカラスの被害にあっており、樹によっては無くなりそうです。

サクランボ園

サクランボ定点観測 6/18

20100618-010
 樹勢が強めの枝を選んだため、新梢が伸び出しサクランボが見えにくくなってしまいました。サクランボは急激に肥大しております。相変わらず生育は遅れておりますが、かなり挽回しているものと思います。7月5日は難しいかもしれませんが、8日頃には入園できるかもしれません。
 着果状況ですが、品種と場所による差が大きいです。当初はかなりの豊作と期待しておりましたが、場所により生理落果が激しく、平均すると”やや良”くらいではないでしょうか。

サクランボ園

今年のくだもの狩りは6月27日頃から

20100611-024
 ハウスものではイチゴ狩りが始まっていますが、当園の露地物はこんな感じです。例年ですと一粒位は赤くなっている時期なのですが、今年は全くありません。春先の低温が響いており一週間程度の遅れです。
当園の作型はすべて露地(雨よけ)ですので、入園は早くても25日以降、27日の日曜日くらいの開始になると考えております。
 サクランボも同様で、このままですと入園は7月10日前後まで遅れる可能性があります。今後の天候次第では回復する可能性もあります。

くだもの狩り情報

サクランボ定点観測 6/11

20100611-005
 実が見えてきました。この枝ではあまり果実が見えませんが、全体的に結実状況は良好だと思います。やはり霜害が無かったことが大きいです。当地域のサクランボは霜次第と言ったところでしょうか。あとは生育の遅れがどれだけ回復するかです。
 
20100611-014 場所によってはこんな褐色の実もあります。これは幼果菌核病という病気に罹ったもの。この被害果から病気が拡がることはないのですが、確実に実は減りますね。
 それよりも心配なのは灰星病。今年は落花後低温で経過したので果実肥大が緩慢で、花びらの落ち方が悪いです。今もかなり残っている枯れた花びらが感染源になりやすいんです。

サクランボ園

リンゴは満開

20100604-033
 これは昨日の「レッドゴールド」の写真です。今年は品種によるバラツキが多く、もう落花期に入っている品種もあります。いつもより1週間以上遅い生育です。 天気が良ければ花見気分んなのですが。

20100604-043
 品種によっては「隔年結果」が見られます。これは「陸奥、」全く花がない樹もあります。「王林」も樹によって花の量が極端に違います。

今年は今のところ霜の被害がありませんので、ここ数年危険回避のため出来なかった「摘花」作業を進めております。

リンゴ園

サクランボ定点観測6/4

20100604-009
 葉が増えてきて何だか良くわからなくなってきました。低温で緩慢な生育、なかなか花弁が落ちません。雨も多いので花そうの中も濡れている時間が多く、病気が心配です。来週には小さな果実がはっきり見えて来るはずです。ちゃんと成っていれば良いのですが・・・。

 佐藤錦より開花期の早い品種「ではっきりと見えています。「紅秀峰」はこんな状態です。
20100604-024

サクランボ園

サクランボ定点観測5/28 落花期

20100528-007
 また低温の周期に入ってきました。すべての果樹が遅れており、サクランボの花もなかなか終わりません。それよりリンゴの方が心配かな。雨続きで写真も暗めです。
 果樹の複合経営ですので、労力を考え様々な作業を重ならないように調整しているのですが、こんなに生育が遅れると作業が重なり大変です。
 

サクランボ園

サクランボ定点観測 5/21

20100521-012
 昨日の状態です。目印のテープが花で見えづらくなっていますが、大体同じ角度です。
このところ好天に恵まれ、開花は一気に進み本日ほぼ満開になりました。今まで霜はおりておらず、開花が始まってからは高温で湿度も充分、風も弱く、近年まれに見る好条件です。

サクランボ園