最初から最後まで「佐藤錦」

ここ一週間で6日雨。週間予報では晴れが続くはずだったのですがね。気温も低いし、心配事で一杯です。
20090724

さてサクランボですが、まだまだ大丈夫です。
当園のメイン品種は「佐藤錦」、雨よけハウスの半分はこの品種です。他の品種はその日によってあったり無かったりしますが、「佐藤錦」は常にあります。最初から最後までサクランボ狩りは「佐藤錦」です。
今週は「紅秀峰」も加わります。

くだもの狩り情報

月山錦は不作

20090722このところ問い合わせが増えている黄色い品種「月山錦」。もともと着果量が少ないうえ、実が硬いためか雨よけハウス内でも実割れが多く、販売できる量が少ない品種です。当園では割とコンスタントに成っていたのですが、今年は本当に成っていません。1本の樹で20個あるかどうか。というわけで今年は店頭に並ぶことは無いでしょう。

サクランボ園

イチゴ完全に終了

20090716
このところ雨ばかりで”摘果部隊”の雨用の仕事も無くなりつつあります。
昨日はその中の大仕事、イチゴの株抜きとマルチ・灌水チューブの片付け作業でした。もうこれでイチゴは一粒もありません。
2年目の株を使ったためか、欠株が多く、霜で生育も遅れた今年のイチゴですが、”極早生のサクランボ”として役割は充分果たしたと思います。
今年は新しい苗を植える予定です。

未分類

連日の大雨

20090714ここ1週間で雨の無いのは1日だけ、しかも強風付きです。雨よけハウスも面積の割に端周りが多いので、吹き込む雨と雨漏りでかなりの被害です。
園内ではまだ熟してはいませんが「南陽」と「サミット」の存在が目立ってきております。「南陽」の持ち帰りが増えています。主力は露地物ですので問題は連日の大雨。今度の連休までどれだけ耐えられるでしょうか。

くだもの狩り情報, サクランボ園

サクランボ狩り最盛期

20090710suiどうもこのところ雨多くなっています。スッキリした青空はしばらく見ておりません。露地物は実割れが増えております。
さていよいよ「佐藤錦」が食べ頃になってきました。これから20日くらいまでが最盛期となる予定です。

写真は露地物の「水門」、色の濃いものがお勧めです。
今後もサクランボ狩りの情報は「くだもの狩り」ページで定期的にお知らせします。

くだもの狩り情報

サクランボ狩り開始します

20090703いよいよ明日からサクランボ狩りを開始します。
今週は再びぐずついた天気が続き、「佐藤錦」がなかなか出来てきませんでしたが、何とか今週末に間に合いそうです。全体的にはやや早めの状態ですが、ここ1、2日で状態が良くなっています。

品種は「佐藤錦」「レッドグローリー」「正光錦」「香夏錦」など。
最初は熟期の早い露地物からです。実割れもなく良い状態です。

もう小粒ばかりですが、イチゴもあります。

くだもの狩り情報

サクランボの状況;佐藤錦はもう少し時間がかかります

北海道の主産地では「佐藤錦」の収穫が始まっているようですが、ここ壮瞥町は余市・仁木より一週間遅れます。今週末には間に合って欲しいのですが・・・。
20090628bs
現在のサクランボはこの「紅さやか」や「ジャボレー」など赤黒くなる品種です。「佐藤錦」に似た「香夏錦」も露地物は出来ております。

イチゴ「けんたろう」はこの暑さで一気に終盤のような状態になってしまいました。
7月5日までは園地の状態により、閉園する場合があります。お電話にてご確認ください。

くだもの狩り情報, サクランボ園

くだもの狩り開始

20090627stjpg明日28日より今シーズンのくだもの狩りを開始します。まずは露地物のイチゴ。今年は規模縮小しましたので、量は多くありません。また早生のサクランボも出来てきましたので味見程度ですが、もぎ取り可能です。
ここ数日気温が急上昇で、イチゴ狩りには暑すぎるかもしれません。

くだもの狩り情報

サクランボの状態

20090623st

いつもの「佐藤錦」の樹です。いく粒か色づき始めていますが、まだまだですね。低温続きのためか花カスや生理落果する実がなかなか落ち切りません。

さて当園の着果状況ですが、今年は園地間の差が大きいです。直売所付近はかなり寂しいですが、奥へ進むにつれて結実状態が良くなっています。佐藤錦は少なめですが、全体的には平年並みでしょうか。昨年が全くなかったので、どの樹を見ても成っているように見えてしまいますが、昔を思い出せばやや不作かもしれません。

仕事の方ですが、ハウスかけは強風のなか昨日無事完了。早速カラスの大群に襲われ「紅さやか」数本と弱り気味の「佐藤錦」が一瞬にて壊滅状態、ハウス内にも侵入しています。これから鳥対策に数日かかりそうです。

サクランボ園

サクランボ雨よけ被覆開始

20090619

 まだ早いような気もしますが、今日からサクランボの雨よけ被覆作業開始しました。天気を見ながら少人数で少しずつ進めたいと思います。

それにしても今月に入ってからまともに晴れたのは何日あったでしょうか、雨と曇りで気温も上がりません。サクランボの生育も停滞気味です。

サクランボ園