12月の果樹園

20101217-012
今月も気温の変動が大きく、ここ数日は真冬日が続いております。雪は降るものの根雪には遠い状態、昨年同様でしょうか。
 果樹園の仕事は直売所でのリンゴの販売、発送作業と平行してブドウのせん定です。
雨や吹雪もありますし、日が短いのでなかなか進みませんが、今日で面積の半分は終わったと思います。目標の年内完了が見えてきました。

20101217-001

 せん定後は棚に残った枝を下ろし集めるんですが、これは従業員・湯谷君の担当。いつの間にか露地ブドウ園は完了した模様。せん定急がないと追いつかれます。

果樹園

冬期間の営業について

20101201-012
 12月になり果樹園の仕事量も激減、ゆったりと過ごせるようになりました。ブドウのせん定作業の傍ら冬支度を着々と進めているところです。
 さて直売所ですが、基本的には12月一杯開けています。年が明けてからも3月くらいまでは営業続ける予定です。但し冬期間の営業時間は若干短くなり、午後4時位までとさせていただきます。
 定休日は設けない予定ですが、家庭の事情等で休む場合がありますので、お電話ください。

直売所情報

道路工事は続く

20101201-011
果樹園前の国道453では道路工事が続いています。一年前に始まった陸橋の撤去工事もほとんど終わっているかに見えるのですが、なかなか完了しないようです。下水道や電話線の移動を伴うため時間がかかるのかな。年内は片側通行が続くようです。

地域・自然

リンゴ収穫完了

20101115-020
天気の続かない11月、雨の合間を縫って、先週末サンふじの収穫を終了。これですべての収穫作業は完了です。ホッとしています。
今までにない極端な天候で病害虫の発生も多かった年ですが、終わってみると台風もなく、春先の開花遅れを夏の暑さで取り戻した感じです。天候の影響は品種で様々ですが、ふじに関しては着色が弱いかな。温度の割に果実肥大も今ひとつでしょうか、園地によりますが。

園地の紅葉もいつもより鮮やかな印象を受けています。
20101115-013
黄色いプルーン畑

20101115-011
露地はもう落葉してしまいましたが、ハウスブドウはこんな感じ。品種により色が違います。

果樹園

くだもの狩り終了

20101107-009
 昨日ブドウハウスのビニールを外し終え、それに伴い今年のくだもの狩りは終了となりました。ホッと一息です。これからは直売所での販売に専念します。
 畑の方ではリンゴの収穫が大詰めで、あとは「ふじ」を収穫するのみ。寒波や強風に遭わないよう、天気を見ながら出来るだけ遅くまで成らせておきたいと考えています。

直売所の主役もレッドゴールド・早生ふじ(昂林、紅将軍)・高嶺といった秋のリンゴからジョナゴールド・王林・北斗・サン陸奥など冬のリンゴへと徐々に移り変わっています。皆さん待望の長持ちするリンゴですね。
その他にはブドウのナイアガラと洋ナシのバラードがしばらく並んでいる予定です。

くだもの狩り情報, 直売所情報

くだもの狩りは11月4日まで

只今のくだもの狩り情報です。今回は写真なしです。
 リンゴ:レッドゴールド
 ブドウ:ハウスナイアガラ
あとはプルーン少々で小規模に実施中です。
今後次々とリンゴの収穫が進み、ブドウハウスの被覆も外さなければなりませんので、入園できるのは11月4日位までです。

くだもの狩り情報

レッドゴールド開始

20101022-007
本日より壮瞥を代表するリンゴ「レッドゴールド」販売開始します。
蜜入りで人気のこの品種は天候の影響を受けやすく、どうも最近は品質が安定しません。今年は猛暑の影響で果実肥大が良すぎ、蜜入りが弱めの傾向にあります。また着色も薄めで、収穫直後から食べやすい硬さです。美味しいんですが旬の時期は短くなりそうです。
 
くだもの狩り情報10/23

 リンゴ品種: 「レッドゴールド」、「昂林」(早生ふじ)、「ひめかみ」、「シナノスイート」、「彩香」
 ブドウ品種: 「ナイアガラ」(ハウス)、「レッドナイアガラ」と「キャンベル」が少々
 プルーン品種: サン」、「プレジデント」

くだもの狩り情報, 直売所情報

ナイアガラと早生ふじ

20101016-004
 週末のくだもの狩りの情報です。品種が入れ替わっております。
メインのリンゴは「つがる」「あかね」から「昂林」(早生ふじ)と「ひめかみ」に、ブドウは品種が少なくなって「ナイアガラ」が中心になります。プルーンは「サンプルーン」、千両梨もまだ大丈夫。
 写真のハウス「ナイアガラ」は黄色みを帯び、網目もくっきり、食べ頃です。
くだもの狩りとしては後半になりますので、園地開放部分が広くなっております。ある程度時間を多めに予定された方が楽しいくだもの狩りになると思います。

直売所での販売品種とは若干異なり、まだ「つがる」中心です。「昂林」、「ひめかみ」の販売は来週になります。
また好評でした大粒ブドウ「竜宝」・プルーンの「パープルアイ」は完売、今度は「ベイラー」と「安芸クイーン」などがならんでおります。

くだもの狩り情報

サンプルーンが食べ頃になってきました

20101008-003
猛暑の影響は果物によって様々ですが、プルーンに関しては全品種で生育が平年より数日遅れ気味でした。なかなか酸味が抜けなかった主力のサンプルーンもようやく良い状態になってきました。昨日より収穫開始です。くだもの狩りもリンゴ、ブドウ、プルーン、梨とすべてが揃いました。

それでは現在のくだもの狩り情報です。

リンゴ:  つがる・さんさ・あかね等
 ハウスブドウ:  ナイアガラ・レッドナイアガラ・キャンベル・スチューベン
 露地ブドウ:  キャンベル・旅路・ポートランド(終盤)
 プルーン:  サンプルーン
 梨 : 千両

直売所ではこのほかに西洋ナシ「バートレット」、プルーン「パープルアイ」、ブドウ「竜宝」などを販売しております。

くだもの狩り情報

リンゴ「つがる」収穫中

20100930-018
 この時期の主力品種「つがる」の収穫が最盛期を迎えています。
9月に入っても気温が下がらず着色が遅れていましたが、この写真の様に急激に色づき例年通りの仕上がりです。猛暑の影響を心配していましたが、特に大きな問題は無いようです。リンゴは若干小さめですが、糖度は高い傾向です。
 
それではくだもの狩り情報です。

リンゴ: つがる、さんさ、あかね
 ハウスブドウ: キャンベル、ナイアガラ、レッドナイアガラ(旅路、ノースレッド・ノースブラック少々)
 露地ブドウ: ポートランド、旅路、キャンベル
 プルーン: 少々早めですがサンプルーン

このほかに直売所ではプルーンの「パープルアイ」、ブドウ「竜宝」、洋ナシ「バートレット」などを販売中です

くだもの狩り情報, リンゴ園