くだもの狩りの状況です。
リンゴはさんさとつがる、開始しました。まだ早めですので色の良い物を選んでください。
ブドウはハウスの他に露地ブドウもオープン。品種としてはキャンベルと露地の旅路・ポートランドが加わりました。代わりにハウスのノースブラック等は少なくなっております。
プルーンは入園はできますが、残念ながら時期的にちょうど良い品種が少ないです。大雨のため裂果激しく、次の品種はまだ早い状態です。
つがる入園開始
くだもの狩り状況 9/18
ただいまの状況です。
メインはハウスブドウで、リンゴと梨(少々)が加わっています。
プルーンの入園ですが、現在品種が切れておりまして、これからの品種はまだ早い状態です。味見程度は可能ですが、持ち帰り等は難しいです。
入園の品種は以下の通りです。
ブドウ:旅路・バッファロー・ポートランド・ノースレッド・ノースブラック
リンゴ:シナノレッド
直売所ではその他に、プルーン「サンタス」、プラム「ソルダム」、ブドウ「竜宝」なども販売しております。
リンゴが加わりました
くだもの狩りにリンゴ「シナノレッド」が加わりました。酸味はありますが、しっかりした果肉の本格的リンゴです。
ブドウはハウスのバッファロー、ポートランド、旅路、ノースレッド、ノースブラックが中心です。旅路は大雨の影響で実割れが発生しており良い形状の房は少なくなっております。
プルーンですが、現在はチェーーアン、サンタスで入園できます。これも大雨の影響で裂果が多発し、残念ながら量が少なくなってしまいましたが、美味しくなってます。
(これらの品種のあと一時的に品種が切れてしまいますので、プルーンの入園は一旦終了となります。)
秋のくだもの狩りスタート
一週間の夏休みが終わり、いよいよ秋のくだもの狩りが始まります。まだ品種は限られ、入園範囲は狭い状態です。
まずはハウスブドウ。
種なしの「旅路」(写真)、種のある「バッファロー」がメインです。
それとプルーン。
プルーンは品種がたくさんあり、収穫期は8月中下旬から10月中旬まで。
現在の品種は「ツアー」と「オパール」(写真)が中心です。
今後のくだもの狩りスケジュール
サクランボ、まだあります。明日16日まで入園出来ます。
直売所は20日くらいまで営業を続け、その後いったん夏休みに入る予定です。直売所の再開は月末、くだもの狩りは9月にはいてから開始となると思います。
ちなみに現在の直売所ではサクランボの他にプラム・ブルーベリーを販売しております。
ハウスブドウが色づいてきました
まだまだサクランボ狩りが続きます。
秋のような気温でサクランボはこの時期にしては実が締まり、甘さも増しています。こんな状態が半月早ければ良かったのですが・・。
入園の品種は 佐藤錦・水門・南陽・月山錦など。水門は近年になく美味しくなってます。月山は結果過多の影響で本来の甘みはありません。南陽もまだありますが、美味しいのは高いところかな。
写真のブドウはハウスの種ありバッファロー。旅路とともにお客様の注目を集めています。入園は9月上旬からとなります。
今後の予定ですが、14日くらいまでは入園できそうな感じですが、天候や状況次第では10日くらいで終了となる可能性もあります。最新情報はお電話でご確認ください。
もう終盤の時期ですが、
サクランボは今頃になってようやく美味しくなりました。今週末が一番良い状態になりそうです。もうサクランボの時期では無いかもしれませんが。
品種は佐藤錦と水門が中心で南陽・紅秀峰など。南陽は脚立が必要になってしまいました。佐藤錦の量は十分ありますが、入り口付近はほとんど成っておりませんので、奥の方へ移動し美味しい樹を見つけてください。
入園受付時間は9時から16時までですが、日中は気温が高いので午前中か夕方がおすすめです。
サクランボ狩りはまだまだ続きます
蝦夷梅雨状態から今度は秋のような天気になってしまいました。朝晩の冷え込みは悪いことではありませんが、相変わらず日照は少なめです。
メインの佐藤錦、もう季節的には終盤ですが、まだまだこれからの樹もたくさんあります。未だに薄味傾向ですが状態は日々良くなっています。本当に8月に入ってから美味しくなるかもしれません。このまま涼しい夏ですと8月10日位まで入園できるでしょう。
反対側からの写真です。
入園部分が広がっております。サクランボの量は十分ですが、無くなっている樹も多いです。時間をかけて美味しい樹を探してみてください。
日照不足です
ようやく週間予報から雨マークが消えましたが、なかなか本調子になりません。外観は良くなってきましたが、味が薄い傾向はそのままです。スタートの遅れが響いているだけでなく、7月に入ってからの日照不足が大きく影響している模様です。7月20日でこんな状態、初めてです。もう今年はこんなものなのでしょうか、8月にならないと美味しくならないのかなあ。
サクランボまた停滞気味、晴れマークが欲しい
週間予報には雨と曇りマークが並び続けています。
前回の予想ではそろそろ食べ頃になるはずでしたが、なかなかできてきません。薄味状態が続いています。太陽が出ないと駄目ですね。
発送伝票もたまる一方ですが、本格的発送は20日以降の予定です。