台風と地震による停電で予定より遅れましたが入園始めました。台風による落果被害はありましたが、地震による直接の被害は無く通常通り営業できそうです。
品種は今のところ、旅路、バッファロー、ポートランド、ノースレッド、台風でハウスビニール一部剥がされ復旧作業に時間かかりました。
リンゴは落果ありましたが昨年ほとの被害ではなく、大きな影響はないと思います。
プルーンも早生品種が少々
台風と地震による停電で予定より遅れましたが入園始めました。台風による落果被害はありましたが、地震による直接の被害は無く通常通り営業できそうです。
品種は今のところ、旅路、バッファロー、ポートランド、ノースレッド、台風でハウスビニール一部剥がされ復旧作業に時間かかりました。
リンゴは落果ありましたが昨年ほとの被害ではなく、大きな影響はないと思います。
プルーンも早生品種が少々
サクランボ狩りは予定通り8月8日で終了しました。しばらくは直売所閉めて、管理作業に専念します。秋のくだもの狩りはブドウの状況次第ですが、9月8日にはスタートできる予定です。5日くらいから直売所は開いているかもしれません。近くなりましたらまたお知らせします。
サクランボはまだたくさんあるのですが、極端な天候により萎れが多発しおります。(品種によりますが、こんなの初めてです)
ブルーベリーは最盛期なのですが、サクランボの状態を考えると入園は8日で終了しようと考えております。
今後のくだもの狩りの予定ですが、8月5日までは実施予定です。その後はサクランボの状態次第で、10日くらいまで出来るかも知れませんが、まだ何とも言えません。
梅雨前線消えても青空見えない当地域ですが、やはり一週間経つと甘みも出てきます。見た目は寂し樹が多いですが、園地広いので量は十分、目線を上げて美味しい樹を探してください。
下回りは少ないです。最初からですが、
脚立に登るとこんな世界もあるんですよ
一週間でゆっくりとではありますが、甘味は出てきました。しかしそれ以上のスピードで果肉が柔らかくなってきており、もう収穫を始めなければいけない状況です。今年はこんなものですね、この天気ではこれ以上無理です。
収穫前の2週間で日照時間はわずかに9時間程度、こんなに雨続く天候は経験したことがありません。
本来なら美味しい佐藤錦の始まりなのですが、雨と曇りの毎日、なかなか甘くなりません。先月末からもう10日以上青空見てない今年の天気、しょうがないですね。基本的に生育は進んでいたので3日くらい晴れると変わると思うのですが、今後の天気に期待するしかないです。
また、春先の低温の影響で下枝が成ってない樹が多いです、今年は脚立が必須になりますのでご了承ください。
佐藤錦は良くて良くてこんな感じ(7/8)
枝の内側や生育の遅い樹は真っ白
黒っぽくなる品種は普通の着色状況ですが、まだちょっと薄味です(7/8)
ここ一週間毎日雨ばかりです。
日照不足と水分過多でなかなかサクランボが出来てきません。一般農作業も遅れておりますので、状況酔っては早い時間に直売所閉めることがあると思います。
ここ一週間の天気次第では状況はまた変わるかもしれませんが、今年のくだもの狩りは7月1日からスタートする予定です。露地の佐藤錦はあと1週間でなんとか出来てくると思います
週間予報では雨続き、日照不足で雨よけハウスの佐藤錦は無理だと思います
早生種の紅さやかは大丈夫です。