8月31日(土)よりリンゴ・ブドウ・プルーンの販売を開始します。
くだもの狩りは9月5日スタートの予定です。もう少々お待ちください。
連日の暑さでサクランボの状態が急激に悪化しております。期待の晩生種も長く持ちそうにありませんので、11日(日曜日)で入園を終了したいと考えております。
直売所での販売はもう数日続けたいと思いますが、終了日時はまだはっきりしません。
夏涼しい壮瞥もこのところ高温で湿度の高い状態が続いております。サクランボの状態も急激に変化しておりまして、入園も当初予想していた15日まで難しいと思います。現時点では12日が最終になると考えております。また状況が変わりましたらお知らせします。
15日以降はサクランボの状態次第で、まだわかりません。品種はまだ佐藤錦、南陽中心ですが、紅てまりや大将錦、ゴールドキングなど遅い品種も出来てきました。紅てまり
大将錦
ブルーベリーも量は多くありませんが、サクランボと一緒に楽しめます。
よくお問い合わせいただくのですが、サクランボ園は8割が雨よけハウスの中ですので、雨の影響無くサクランボ狩りができます。
駐車場から雨よけハウスまでの道も舗装しましたので、足元の汚れも最小限で済みます。
雨の日は涼しくて、サクランボ狩りには良いと思いますよ。
傘は必要ですので、お持ちください。
今年は好天に恵まれてとても良い状態、雨が少ないのは本当に良いです。 当地域の佐藤錦は今週末から来週末にかけてが最盛期になると思います。結実量も多く、8月10日前後までサクランボ狩りが楽しめると予想しております。
サクランボは相変わらず生育進んでおりますので、当初の予定より一週間早く6月29日入園開始したいと思います。最初は早生種が中心ですので、本格的には7月5日以降になると予想しております。
一番早い紅さやか
佐藤錦は順調に色づいてきました。(まだ見た目ほど美味しくはないです)
雨よけハウスも全部被覆されました。今年は青空続いて欲しいです。
今年のくだもの狩りは7月6日から、サクランボで開始予定です。今年は平年比5日くらい生育進んでおります。霜、低温の被害もなくサクランボの結実は良好です。今後極端な天候が続かない限り、8月12日まで入園可能と予想しています。
ブドウの生育も早いです。
リンゴもいつもより大きい状態
良い事なのですが、早すぎて仕事が重なり作業が追いつきません。