
予定通りブルーベリーでの入園も開始しました。
相変わらず曇雨続きですが、時々青空も見えるようになりました。サクランボの状態も例年通りに近づいている感じがします。サクランボ狩りの品種は「佐藤錦」中心、「南陽」「紅秀峰」なども良くなってきました。ブルーベリーが色づき始めるとサクランボが美味しくなってきますね。
予定通りブルーベリーでの入園も開始しました。
相変わらず曇雨続きですが、時々青空も見えるようになりました。サクランボの状態も例年通りに近づいている感じがします。サクランボ狩りの品種は「佐藤錦」中心、「南陽」「紅秀峰」なども良くなってきました。ブルーベリーが色づき始めるとサクランボが美味しくなってきますね。
相変わらす曇りと雨の毎日です、気温低いのがせめてもの救いでしょうか。
そんな環境の中でもサクランボは着実に美味しくなっております。平年に比べると薄味ですが、今年はしょうがないですね、天気には勝てません。
現在販売中の品種は「佐藤錦」(写真)のみです。他の品種が直売所に並ぶの次の週末以降になります。今後猛暑にならなければ8月上旬までは入園販売できると予想しております。
生育進んでいたブルーベリーも急ブレーキ、16-18日には間に合いません。入園は20日以降になりそうです。
予定通り7日から開始しました。
天気傾向は変わらずサクランボに急激な変化はありませんが、それなりに熟してきております。果実肥大は良好で大粒、まだ甘さ控えめの果実が多いですが、これから徐々に状態は良くなるはずです。
今年のサクランボの着果状況は場所により差が大きいですが、平均すると平年並みだと思います。
壮瞥町は梅雨入りした様な天気が続いております。一昨日からの雨は85ミリ、週間予報も曇りと雨ばかりです。こんな天気ではサクランボもなかなか熟さず、残念ながら当初の開園予定日には間に合わないと判断いたしました。今後の天気次第では早まる可能性もありますが、本格的には10日位がスタートするになるかもしれません。
とにかく青空が欲しいです。
順調に進むと7月3日にはサクランボ狩り開始できると思いますが、これからの天候次第では数日遅れる可能性もあります。
ちなみに6/23の週間予報です。
日に日に緑が濃くなっている果樹園、果実も順調に育っております。発芽・開花までは早かったのですが、先月末から続く低温で停滞気味に感じています。極端な天候なのでサクランボの始まりも予想が難しくなりそうです。
せん定作業は例年の10日以上遅れ、畑もまだ乾かないため枝片付けのトラクターも入れません。
予定通り3月21日で、リンゴ販売は終了しました。7月上旬、サクランボが始まりましたら直売所の営業再開します。
いつもなら雪は無くなり草の緑色が濃くなる事もある時期なのですが、今年は園地まだ雪が30センチ以上あります。非常に珍しい事です。